

業界初(※1)
一体型「プロジェクター」ケータイ
◆カラーラインナップ◆

Black

◆主な特長◆
1.業界初,小型プロジェクター内蔵で映像や写真を大画面で楽しめる
○nHD(640×360ドット)の高解像度で,静止画/動画やワンセグなど携帯電話で視聴可能な豊富なコンテンツを,約10〜60インチ(※2)(※3)のサイズで投影できます.
○AQUOSブルーレイで録画した番組を外出先で楽しめる「ブルーレイディスクレコーダー連携(※4)」により,録画した映像をプロジェクターで投影し大画面で楽しむことができます.
○Virtual 5.1ch対応(※5)ドルビー(R)モバイル搭載.ステレオイヤホン(別売)を使えば,臨場感のある立体的なサラウンドも楽しめます.
2.タッチパネル対応の約3.7インチ大画面液晶を搭載.手軽にプロジェクター操作も可能
○iモードやフルブラウザ,ワンセグの視聴が大画面で楽しめる,タッチパネル対応の約3.7インチNewモバイルASV液晶を搭載.
○大画面液晶でプロジェクターを簡単に操作できます.コンテンツの選択や投影中の音量調節などがスムーズに行えるほか,ボタン操作で簡単にピント調整も可能です.サイドボタンを長押しすれば,すぐに投影を開始でき,投影中に本機を裏返すだけですぐに投影を終了できます.
○Bluetooth(R)対応キーボード(※6)(別売)で,投影コンテンツの切り替え,ワンセグのチャンネル変更や投影のON/OFF,ピント調整が行えます.
3.画面を自由にカスタマイズし,好みの機能に簡単にアクセスできる「待受アクセサリ」
○よく使う機能のショートカットやカレンダー,歩数計などの各種ウィジェットを待受画面に貼り付けることができる「待受アクセサリ」を搭載.ワンタッチでのアプリケーション起動やリアルタイムな情報確認ができ,タッチオペレーションがさらに使いやすくなりました.
○よく連絡する相手を登録しておけば,簡単に電話発信やメール送信ができます.また,「待受アクセサリ」のデザインを「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」に設定することもできます.
○プロジェクターで投影したいコンテンツを待受画面に貼り付けておき,ワンタッチで簡単に再生することも可能です.
◆その他の特長◆
○約530万画素カメラ,歩数計,GPS,おサイフケータイなど,よく使う機能も充実
○タッチ用QWERTYキーボードや,ボタンをタッチし上下左右に指をスライドして文字入力できるフリック入力(※7)に対応
○遠くの被写体に対しておすすめのアングルにズームをする「ベストレンジズーム」
○人の声を強調し,周囲の雑音やエコーをカットする「トリプルくっきりトーク」に対応
○電池残量に応じて,液晶の明るさなどを自動調節してくれる「自動ecoモード」を搭載
○音楽再生中に歌詞を表示する「うた文字(R)」に対応
◆主な仕様◆
サイズ
約59×119×15.7mm(幅×高さ×厚さ) (最厚部 約15.8mm)
質量
約137g(電池パック装着時)
ディスプレイ部
約3.7インチ フルワイドVGA「NewモバイルASV液晶」
カメラ部
有効画素数 約530万画素 CMOSカメラ
プロジェクター部
解像度 nHD(640×360ドット)

(※1)プロジェクターを内蔵した国内向け携帯電話として.2011年1月31日現在(当社調べ).
(※2)投影距離が約290cmの場合.
(※3)投影距離が約50cmの場合は約10インチ,投影距離が約290cmの場合は約60インチとなります.
(※4)対象機種:シャープSH DASHサポートページ http://k-tai.sharp.co.jp/peripherals/bluray/bluray.html よりご確認ください.FOMA USBケーブル(別売)とmicroSD(TM)/microSDHC(TM)カード(別売)が必要です.
(※5)ステレオイヤホン(別売)利用時のみ対応.スピーカーからの出力は5.1chとはなりません.
(※6)対象機種:シャープSH DASHサポートページ http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh-06c/よりご確認ください(発売日以降にご確認ください).
(※7)フリック入力は,縦表示でのみ利用できます.
* 「FOMA」「iモード」「iアプリ」「iコンシェル」「iチャネル」「おサイフケータイ」は,株式会社NTTドコモの商標または登録商標です.
* 「Dolby」,ドルビーおよびダブルD記号はドルビーラボラトリーズの登録商標です.
* microSD/microSDHCは,SDアソシエーションの商標です.
* 「うた文字」は,富士通株式会社の登録商標です.
* 「ベストレンジズーム」「トリプルくっきりトーク」「AQUOSブルーレイ」は,シャープ株式会社の商標または登録商標です.
* Bluetoothは,米国 Bluetooth Sig,Inc.の登録商標です.

詳しくはお近くの販売店でご確認ください

←戻る